きょうはお友達のお家にお招きいただきました。
郊外で田舎暮らし風を満喫しているお友達です。
元ステンドグラス仲間でした。
毎回素敵な”お持て成し”を受けています。
お手製のランチを頂きました。
粽、筍の木の芽味噌、玉葱サラダ、蟹スープ、庭の蕗の煮物、糠味噌のお漬物、黒豆茶。

この粽は彼女のお得意の料理で、本物の筍の皮に、もち米、椎茸、鶏、筍、人参などが入っています。とても手間が掛かりそうな粽です。

筍(手前)は裏庭の孟宗竹林から。(筍の採れる季節は4月)

庭の八重桜の塩漬けを入れた寒天ゼリー。

リビングからの眺めです。静かで空気もきれい。

庭のイングリッシュローズ。

お庭のハーブ、「ラムズイヤー」。

羊の耳の意味ですが、葉の滑らかな毛の手触りがとても気持ちよいです。
「天麩羅」に出来るんですよ。
これを一株頂いてきました。鉢植えにしたいと思います。
庭にはハーブや、ブルーベリー、蕗、コゴミ、ジューンベリー、柑橘類などが植えてあり、四季を楽しまれています。
鶯の綺麗な鳴き声が聴こえていました。