久しぶりのアップロードです。^^;
ここ一週間、気管支炎になってしまって篭っていました。
持病の薬を頂きにでなくお医者さんに行ったのは10何年ぶり?
元気なので心配されませんようお願い致します。
ベランダの出来の悪いトマト・・・・・の収穫。
一円玉より小さい品種です。(マイクロトマト)
家に居るのでPCと向かい合う時間が多く、色々いじっているうちにドライブ(C:)(ローカルディスクC)を広くすることが出来ました。
ドライブ(D:)が大きい空きのまま殆ど使われていず
(インストールすると全部Cに入る。)、動きが悪いのはCの空きがないからだと思っていたからです。
(C:)にある不要なソフトを捨てれば良い・・・て言ったって何が不要なのかが分からない。不要だと思った何かを削除したら、購入時からあったもので コンピューターの何かが変わってしまった、なんてこと経験していますので。
ファイルを外付けHDDに一旦移して、割り当てを変える、(またはHDDに溜め込んで行く)・・・もなんだか難しそう。
という訳で、C・D配分を自由にできるサイトがありました。
*説明
EaseUSというサイトで、インストールしなくちゃならないし、英文だし、不安が一杯。(笑)
ただ、やってみれば簡単でした。
CとDの境界線を動かすだけで良いのです。
EaseUSにアクセスして、インストールします。
サイトの中で迷子になっても、「分割(partition)」「無料(free)」
以外には目もくれず、進みます。メルアドを送ると自分のパソのC・Dドライブの容量の載った表が出ます。
下の方に自分のパソの青い棒グラフ形あります。何ギガ使っていて何ギガ使っていない、みたいな。
Dをクリックして左の境界を右に動かし好きな場所まで狭くする。
Cをクリックして、右の境界を右に(Dの方向)へ動かしCを伸ばす。
「Apply」をクリックする。この後「warning!」とか注意が出てびっくりしますが、yesをクリック。
一旦パソコンが終了します。
再起動して、マイコンピュータのドライブ:C、Dそれぞれのプロパティを出して確認する。
Cの空き(円グラフのピンク色)が増えています!!
怖い人はやらない方が良いかも。一応安全らしいです。
・・・で、動きがすごく良くなったかといえばそれほど変わらないみたい。つまりメールやダウンロードしているサイトに対するセキュリティチェック、フィルターを通す等で遅いのではないかな~~~。
まぁ、容量が広くなったので、どしどし使えはします。
♪