今日の朝、火事がありました。最初は外のサイレンが近くで止まったので、外を見てみると、通行人が上を見上げています。(煙が出ていたのでしょうか)
「あれ、このマンションだ。」
これまでもたまにですが、警報機の誤報はありましたが、本当の火事は2回目(?)。
(1回目は当時入っていたコンビニのレンジが爆発した)
玄関戸を開けると「〇階で火事です。落ち着いて避難してください。」と警報器が繰り返し言っています。
外(裏)へ出てみましたが火も煙も見えず、エントランスに行くと消防の人達と居住者が大勢、ごった返していました。しかし消火活動はしていない様子です。
ボヤで済んだのでしょうか。自分で消火出来たのでしょうか?(消火器は各戸にある)
消防車は見えただけでも4台来ていました。一応ホース等も出していました。
大事にならなくて良かったです。ワンコ2匹を抱えて逃げなくて済みました。
消火器で消える程度でも、天井の火災報知器が作動してしまえば消防に伝わるシステムなのでしょうか。
後で、お騒がせしたこと恥ずかしいですよね。
充分に気を付けましょう。
*後から聞いた話。
火災報知器が探知→警備会社→消防署に通報
だそうです。
室内でドアホンの警報が鳴らなかった・・・のは、火元から遠いからだと聞きました。
消火器を5本使って、協力して消したそうです。天井まで焦げたけれど、消防署が到着前に消えたそう。危ない危ない。