2日目は、ハリファックスを観光後 北上して、船でPEIに渡り、シャーロットタウンまで。
タイタニック号(1912年沈没)の犠牲者の墓地で、ここが一番数が多い。
引き上げられた順番に墓石に番号が付けられています。
ハリファックスの住民が一番早く救助に到着したそうです。(もっと距離の近い街もあったが流氷が邪魔をして早く出られなかった)
「Fairview Lawn Cemetery」
*「ハリファックス市」はタイタニック事故の5年後、火薬を積んだ船の衝突で街の大半が壊滅。(ハリファックス大爆発)
今はバンクーバーに次ぐ2番目の都市です。
ハリファックスの「パブリックガーデン」という公園を見学(通り抜け)しました。
空気も清々しく、人も全然いなくて公園はとても綺麗でした。
キングサリ

大きな石楠花の木
「ハリファックス・シタデル」
「要請跡」。中には入りませんでしたが、星型の要塞は函館の「五稜郭」と似ていて、姉妹都市になっています。ハリファックスから函館に毎年クリスマスツリーにする大きなもみの木が送られています。
(画像↓はCanadaingより)
衛兵交代の動画です。声を出している女性がこの中では偉いそうです。1時間身動きせずに立っているそうです。
「ポイントプリザントパーク」にて、野生の木苺の花。パークと言っても殆ど自然のままの荒れた場所です。

Pricky Rose(近ハマナス)

キンポウゲ

名も知れぬ足元の小さな花
(名前が分かったら教えて下さい。4弁花、背丈5センチぐらい)
*追記: 教えていただきました。ありがとうございます。
「ヒナソウ」という可愛らしい名前だそうです。
ランチ:海の見えるレストランで。
サラダ、魚介類のクリームパスタ、アイスクリームです。
大体サラダはずーっとこんな感じでした。コレはパプリカが入ってますが。

ホタテ、サーモン、海老などたくさん入っていました。

アイスクリームは産地です。

ルピナスの群生。写真に撮りたいのにバスが暴走していて撮れません。
引き続き、バスで北上します。
夕方、カリブーの船着場からフェリーにバスごと乗り込んで「プリンスエドワード島」ウッドアイランドへ向かいます。(75分)
夕食は船内で和食弁当でした。イマイチね。

プリンスエドワード島が見えています。真ん中の細~い黒いところ、平べったい島に見えています。
きょうのお宿は「ロッド・シャーロットタウン」 2連泊します。

今の時期は、夜9時ごろまで外は明るいです。
ちょっと長すぎちゃいましたねぇ・・・・。